一般社団法人  雲雀丘安田邸プロジェクト
Association of Project for Yasuda Residence in Hibarigaoka

MENU

会員募集

会員募集要項

皆様 雲雀丘安田邸プロジェクトのホームページにお越し頂きまして誠に有難うございます。
会員には、正会員と賛助会員の2種類がございます。

①一緒に活動して頂ける正会員の募集を開始致します。

     但し、正会員であっても必ずしも部会分科会参加の義務はございません。
     会費は年間12,000円を予定しております。
     どなた様も当法人で活動頂くには会員である事が要件となります。

②賛助会員の募集を開始致します。

     会費は年間12,000円以上任意の金額を頂きます。
     あくまでも賛助頂く会員です。

会員申し込み方法

会員希望の方は、お問い合わせフォームより、
お名前、ご住所、電話番号、メールアドレスを送信して下さい。

お問い合わせフォームはこちら

正会員の参加できる部会等

正会員がご希望により参加頂ける部会と分科会のご案内を致します。

(1)部会・分科会
    第1部会と第2部会はほぼ同じコンテンツで研究しますが、
              ジェンダー
              年齢
      居住地
      interest
             でお好きな所属が選べます様に選択肢の幅を広げています。
    会員に楽しくお過ごし頂きたいと考えています。

    第3部会と第4部会は、専門的な部会ですが、
     ①どういうメンバーで運営するか
     ②他の部会との相乗効果はどの様にすれば見込めるか
     等、議論中です。

    第5部会は、会員に講師になって頂き、「雲雀丘安田邸」についてのセミ    
    セミナーを開催して頂く事も考えています。

    部会ごとや分科会間相互の交流も当然考えています。
    各部会・分科会が「化学反応」を起こして案件がスムースに行く事を期待し
    ています。

    尚、研究成果は、マスコミ発表等にも使わせて頂いきます。最終的には「雲 
    雀丘安田邸に関しての正本」として、「雲雀丘安田邸プロジェクト」として
    発刊致予定ですので事実確認に基づく研究宜しくお願い致します。

     第1部会(地域連携) Section Meeting 1 subcommittee 1-5
               第1分科会 安田邸を中心に据えた歴史を研究します。
     第2分科会 建築物としての安田邸を研究します。
     第3分科会 安田邸中心の景観形成を研究します。
     第4分科会 上記1-3の内容で、お越し頂くには遠方の方。
     第5分科会 上記1-3の内容で、相当程度遠方の方。
     この部会の担当理事は、地元の自治会等に造詣の深い女性です。

     第2部会(地域連携) Section Meeting 2 subcommittee 1-5  
       第1分科会 安田邸を中心に据えた歴史を研究します。
     第2分科会 建築物としての安田邸を研究します。
     第3分科会 安田邸中心の景観形成を研究します。
     第4分科会 上記1-3の内容で、お越し頂くには遠方の方。
     第5分科会 上記1-3の内容で、相当程度遠方の方。
     この部会の担当理事は、学芸員の資格を持った男性です。

    第3部会(建築:学術・景観形成)Section Meeting 3subcommittee 1-3
     第1分科会 建築全般に係る学術的検討
     第2分科会 景観形成に係る学術的検討
       第3分科会 景観形成に係る実務的対応
     この部会の担当理事は、建築学部の教授です。

    第4部会(建築:実務・建築全般)Section Meeting 3subcommittee 1-3
               第1分科会 建築実務全般に係る事項の検討
     第2分科会 事前調査・プランニング・基本設計に関する事項の検討
     第3分科会 意匠・構造・設備に関する事項の検討
     この部会の担当理事は1級建築士です。

    第5部会(広報・渉外)Section Meeting 5subcommittee 1-2
               第1分科会 当法人の渉外業務全般を行います。
     第2分科会 広報活動で報道機関・他団体・個人に対応します。 
     この部会の担当理事は、まちづくりの知見を持っています。

  (2)正会員は、事務局もお手伝い頂けます。

    section 1 総務 一般的な総務・庶務業務です。
          section 2 経理 経理・会計業務です。
          section 3 情報  HP作成や情報の発信・管理、DX関連担当です。

  (3)正会員は、必要に応じて組成するProjectn Memberにも参加頂けます。

    Project Team 1 (例)プロジェクトへの各大学の建築学部等の学生の参加を                 
            募り、覚書の「公共の用に供する」の実践として、解体か
            ら再生の過程を見せてはどうか?                      
    Project Team2
    Project Team3

   どうぞ宜しくお願い致します。